合格の近道「給与計算実務能力検定 公式試験対策講座」
実務能力開発支援協会では、「給与計算実務能力検定試験®」に合格するための公式対策講座を開講しています。
本講座は、実際の現場で使える給与計算の実務能力を養うと共に、検定合格に必要な給与計算に関する法的知識の獲得や試験に対する実践力をつけるための講座です。
短期集中の1日講座をはじめ、時間をかけず、また“公式講座”ならではのピンポイント解説で、試験に対する的をしぼった解説を学ぶことができます。
講座には、2級と1級のそれぞれに以下の2種類の講座があります。
-
給与計算実務能力検定対策講座
給与計算の仕組みや根拠法令についての解説と、実際の給与計算の問題演習+解説による、講義ベースの基本講座です。検定試験の合格に照準を合わせて給与計算を体系的に学習し、試験にポイントを絞って基本事項からトータルに学びたい方向けの講座です。
「試験によく出る」=「実務上の重要ポイント」であることから、給与計算実務担当者のスキルアップ講座としても最適です。
-
給与計算実務能力検定模擬試験講座
本試験と同様に2時間で模擬試験問題を解き、解いた模擬試験についてのピンポイント解説により、実践的な試験力を養う講座です。
どんな問題が出題されるのか、出題の傾向や時間配分のペースをつかむなど、試験本番までに試験慣れしておきたいという方にオススメの講座です。
詳細はこちら
公式試験対策講座について、簡単にご説明しております動画もご覧ください
(2022年度版2級対策講座の解説動画より抜粋したものです)。
公式講座の特徴
合格率が違う
給与計算実務能力検定公式講座は、給与計算業務の実務に役立つ知識を身に着けていただき、検定試験の合格ラインに導きます。
本講座をご受講いただくと、検定合格に必要な知識が無駄なく短時間で習得できます。
※2022年度の試験実績。「講座受講者」とは、通学講座、DVD講座、WEB講座の形態を問わず、「対策講座」「模擬試験講座」のいずれかを受講した方を指します。
★合格率が全然違う!公式講座のポイントについてまとめたチラシはこちらからご覧いただけます。
給与計算実務能力検定対策講座認定講師によるわかりやすい解説
給与計算実務能力検定公式講座は、「給与計算実務能力検定試験®」を主催・運営する職業技能振興会と実務能力開発支援協会の認定講師による確かな講座です
認定講師は、給与計算実務に通じた社会保険労務士や資格受験に強い社会保険労務士など、社会保険労務士を中心に認定されており、わかりやすい講義に定評があります。
公式試験対策講座について、簡単にご説明しております動画もご覧ください
(2022年度版1級模擬試験講座の解説動画より抜粋したものです)。
講座はライブ講座、DVD講座、WEB講座から選択できる
給与計算実務能力検定公式講座は、ご自身のライフスタイル・学習スタイルにあわせて、「ライブ講座」「DVD講座」「WEB講座」のお好きな形で受講いただくことができます。
「ライブ講座」「DVD講座」「WEB講座」は、受講形態が異なるだけで、使用する教材、講義内容はいずれも同じです。また、受講料も教材の送料込みでどの講座も同じ料金です。
「ライブ講座」「DVD講座」「WEB講座」の特徴
-
ライブ講座
- ライブ講座は、まとまった時間の中でポイントを一気通貫で解説。
- わからないことは講師に直接質問が可能。その日中に解決して帰ることができます。
- 復習用のDVDも付いてくる。
- 他の受講生もいる学びの場なので、集中的に学べる。
詳細はこちら
-
DVD講座
- DVD講座は、視聴環境がある場所であればいつでも、自身のペースで講義の動画を視聴して学習可能。
- 本試験後も、復習用として視聴可能。
詳細はこちら
-
WEB講座
- WEB講座は、申込み日から本試験当日まで、自身の好きな時間やスキマ時間にいつでもスマホやパソコンで何回でも解説動画を視聴可能。
- 模擬試験も、WEB上で解くことができ、自動採点。
- 教材もPDFデータでダウンロード可能。(教材は郵送でも送付)
詳細はこちら
対策講座・模擬試験講座の詳細
ご覧になりたい講座のタブをクリックしてください。
- 2級対策講座
- 2級模擬試験講座
- 1級対策講座
- 1級模擬試験講座
2級対策講座の概要
基本講座では、給与計算に必要な知識の習得と計算実例を実践的な演習を通じて理解していただく内容で構成しています。初めての方でも、給与計算の仕組みが理解でき、基本的な給与計算が実際にできるようになることを目的としています。
対象 |
- 2級試験で出題される重要ポイントをつかみたい方
- 初めて給与計算事務に携わる方
- 給与計算事務を行ってはいるが、労務コンプライアンスをはじめとして体系的に学習したい方
- 転職や再就職のために給与計算実務を習得したい方
- 給与計算実務能力検定試験の2級に合格している方 等
|
対策講座の カリキュラム |
- 賃金、労働時間等に関する法令の応用
- 賃金支払いのルールとノーワーク・ノーペイの原則/遅刻・早退控除、欠勤控除/法律に基づく休業・休暇等
年次有給休暇(時間単位年休など)/労働時間、休憩、休日の基礎/弾力的な労働時間制度/変形労働時間制の場合の時間外労働 36協定(特別条項付き36協定など)/代休と休日の振替/管理監督者の取り扱い/最低賃金/平均賃金/マイナンバー制度
- 社会保険制度と主な事務手続き
- 社会保険の概要/定時決定/随時改定/産前産後休業終了時改定及び育児休業等終了時改定
60歳以上の社会保険手続き/労働保険の年度更新
- 支給項目
- 支給項目の基礎/割増賃金/遅刻早退控除・欠勤控除等と減給の制裁など/非課税通勤費と課税通勤費
- 控除項目
- 控除項目の基礎/社会保険料の控除/所得税の控除/住民税の控除
- 社会保険の事務手続き
- 標準報酬月額/労働保険料の年度更新
- 賞与計算
- 賞与からの社会保険料の控除/賞与からの所得税の控除
- 知っておきたい労働者保護法令
- 賃金の支払いに関するルール 労働基準法/労働基準法(賃金の支払いのルール以外)/労働契約法/マイナンバー制度
- 知っておきたい社会保険制度
- 社会保険の全体像/健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険
- 計算問題演習
- 割増賃金計算/資格取得時決定/定時決定/随時改定
標準報酬月額/雇用保険料/賞与計算/総合問題
|
使用教材 |
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座テキスト(2級)
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座(2級)レジュメ(スライド集)
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座(2級)計算問題事例集
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座(2級)資料集
|
受講料 |
25,000円(税込) |
試験合格に的をしぼった教材
対策講座の使用教材
対策講座テキスト【B5版】
対策講座テキストの特徴
対策講座で使用するメインテキストです。各章の冒頭には試験および実務上で重要なポイントが提示され、最後は確認問題でまとめられています。この問題は検定の知識問題のいい練習になります。
-
「公式テキスト」同様の章立てで、試験範囲を網羅。
-
「対策講座テキスト」は、単元ごとに重要ポイントを「Check Point」として整理。
-
重要ポイントについての確認問題付きなので、理解度をチェックしながら学習できます。復習にも最適。
レジュメ(スライド集)【A4版】
対策講座レジュメ(スライド集)の特徴
対策講座で使用するレジュメは、試験および実務上で重要なポイントを整理し、図解なども交えてわかりやすく解説したものとなっています。
-
試験対策として押さえておきたい重要事項を「Point」として明示。
-
複雑なケースは図なども交えて整理。
計算問題事例集【A4版】
計算問題事例集の特徴
ポイントとなる計算問題がコンパクトにまとまった、解説付きの冊子です。演習を繰り返すことで手順が理解できるようになります。
-
「計算問題事例集」は、本試験で出題されやすい事例を中心に構成。実際に電卓を叩いて解いていきます。
-
計算問題も大事なポイント・計算手順を丁寧に解説。
資料集【A4版】
資料集の特徴
「計算問題事例集」で解答する時に参照する資料集です。実際の給与計算でも使用できるよう、最新の表を掲載しています。
-
「資料集」は、計算問題の演習で使用する保険料額表や給与所得の源泉徴収税額表(月額表)などの参照資料をまとめたものです。
-
対策講座で使用する「資料集」には、社会保険の算定基礎となる報酬早見表などの参考資料も収録。
※講座では「公式テキスト」は使用しません。
講座では、市販の「給与計算実務能力検定公式テキスト」は使わず、講座専用の「対策講座テキスト」を使って講義を行います。
「対策講座テキスト」は、「給与計算実務能力検定公式テキスト」と同様の構成で、より試験対策に的をしぼった内容となっています。
「対策講座テキスト」も「給与計算実務能力検定公式テキスト」に準拠した内容となっていますので、試験のテキストとしては、「対策講座テキスト」だけでも学習に支障はありません(「公式テキスト」と「対策講座テキスト」の両方がなければならないということはございません)。
ライブ講座・DVD講座・WEB講座の違い
講座受講者の声
給与計算実務能力検定公式講座を受講された方のアンケートをご紹介します。

受講アンケート集を見る
2級対策講座のよくある質問
- 2級対策講座はどんな講座ですか?
「2級対策講座」は、給与計算の基本から解説していく講座です。
給与計算の演習なども含め、実務上で重要なポイントや試験で押さえておきたい事項などを解説する講座です。
試験範囲の事項についてまとめたテキストや、計算問題事例集などもついています。
- 2級対策講座は7時間ということですが、DVD講座やWEB講座でも同じ学習時間がかかりますか?
2020年11月試験版の2級対策講座における、解説講義動画の再生時間は3時間40分51秒です。
学習時間としては、この他にご自身でのテキスト学習や計算演習の時間も必要となります。
通学講座は解説の他に計算演習や休憩時間等も含みますので、上記時間とは異なって参ります。予めご了承ください。
- 給与計算実務は未経験で、はじめて学習しますが、2級対策講座はついていけるでしょうか?
給与計算の基本から丁寧に解説していきますので、はじめて学習される方にも理解しやすい構成になっています。
2級対策講座は給与計算実務を体系的に学習することが出来ますので是非ご検討ください。
もし不安な場合は、2級対策講座の導入講座となります「入門講座DVD」もご活用ください。
- 昨年度の教材を持っているのですが、今年度の試験対策にそのまま使っても大丈夫ですか?
余程大きな制度改正がない限り「基本的な給与計算の仕組み」が学習できる2級対策講座で学習頂くのは問題ございません。ただ、昨年度から改正された法知識の部分はご自身で補完頂く必要がございます。
弊社団サイト「法改正情報」ページや、関係省庁の公式サイトで最新情報をご確認ください。
- 通学、DVD、WEBと色々なタイプの講座がありますが、どう違いますか
どちらをお選びいただいても、受講料、学習内容は同じです。
1点、解説講義動画につきまして、通学講座とDVD講座ではDVD媒体でお渡し致しますが、WEB講座はインターネット上で解説講義動画をご覧頂くため、DVD媒体はお渡ししておりません。
【もし通学講座に参加できるようでしたら】
講師から直接講義を聞いて、疑問点はその場で確認・解決できる点で断然「通学講座」をおススメいたします。
講師から出題ポイントなどの解説もありますので効率的に学習いただけます。
通学講座は1日で、試験に必要な事項を学習いただくものですので時々、講座の進行が早いというお声をいただくこともあります。
その点を配慮して、通学講座にお越しいただいた方全員に復習用として「解説DVD」をお渡ししておりますので、疑問点を理解できるまで、何度でも確認いただけます。
こちらはDVD講座でお渡ししているDVDと同じDVDで、もちろん、半永久的に繰り返しの講座視聴が可能です。
【もし通学講座に参加が難しいようでしたら】
「DVD講座」と「WEB講座」からご都合にあわせてお選びください。
講座の違いですが、DVDで視聴するか、インターネットで視聴するかの違いです。
ご自身のライフスタイルやデバイス環境に応じて、ご検討ください。
1点だけご注意いただきたいのは、視聴期限の有無です。
WEB講座は、視聴期限が本試験当日までとなっております。
動画のダウンロードは出来ませんので、本試験後も時々見直したいとのことでしたらDVD講座をお選びください。
【DVD講座】
・視聴環境がある場所でしたら、いつでもお客様のペースで講義の動画をご覧になれます。本試験後も、復習用として半永久的にご活用ください。
【WEB講座】
・本試験当日中までという視聴期限がございますが、クレジット決済後からすぐご利用いただけます。
いつでもどこでもスマホやパソコンから、ちょっとしたスキマ時間にお客様のペースで何回でも講義の動画をご覧になれます。(注※ お申込前にご覧頂く予定の機器で操作テストをお願いいたします)
操作テストはこちら
https://brain-learning.com/training01/course/index.php?categoryid=8
全てを見る

お得なセット割引等もあります。詳しくはこちら!
-
2級対策講座(ライブ)
講座を選ぶ
-
2級対策講座(DVD)
カートに入れる
-
2級対策講座(WEB)
カートに入れる
2級模擬試験講座の概要
2級模擬試験講座では、給与計算実務能力検定試験®2級の合格を目的とし、すでに給与計算の基本的な知識が身についている方を対象に、本番同様の模擬試験問題を解いていただき、ピンポイント解説をします。
対象 |
- 既に給与計算事務に携わっている方など給与計算の基本がわかっている方、2級対策講座を受講した方
- 給与計算実務能力検定試験®の合格のために、実践的な模擬試験で力を確認したい方
- 本試験問題の出題傾向を把握したい方 等
|
対策講座の カリキュラム |
- 模擬試験(2時間)
- 40問の本番同様の問題を解いていただきます。
35問が関連法令などからの出題、5問が計算問題で構成されています。
- ポイント解説(3時間)
- 解いた模擬試験について、給与計算実務能力検定試験2級で出題される重要論点を明示ながら、1問ずつ分かりやすく解説していきます。
|
使用教材 |
- 給与計算実務能力検定試験 模擬試験問題(2級)
- 解答用紙
- 給与計算実務能力検定試験 模擬試験講座(2級)資料集
- 給与計算実務能力検定試験 模擬試験講座(2級)レジュメ(スライド集)
- 給与計算実務能力検定試験 模擬試験解答・解説(2級)
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座テキスト(2級)
|
受講料 |
15,000円(税込) |
試験合格に的をしぼった教材
模擬試験講座の使用教材
問題セット
模擬試験問題【A4版】
模擬試験問題の特徴
本試験と同じ構成の40問の問題を、同じ試験時間(2時間)で解きますので、実際の出題イメージ・傾向、時間配分などをつかむことができます。自身の実力のチェックにもなります。
資料集【A4版】
資料集の特徴
計算問題事例集で解答する際に、必要な資料が入っています。本試験で配布される資料集と同じ資料だけでなく、基本的な給与計算で必要な知識が見やすい表形式で掲載されています。
解答セット
レジュメ(スライド集)【A4版】
■模擬試験講座レジュメ(スライド集)の特徴
対策講座で使用するレジュメは、試験および実務上で重要なポイントを整理し、図解なども交えてわかりやすく解説したものとなっています。
-
1問ずつ論点を整理し、どんな項目が出題されやすいかを明示。
-
「試験対策」として試験の重要ポイントも明示。
模擬試験問題について1問ずつ解説していきます。
講座のレジュメには、対策講座テキストの該当箇所のページ数も明記していますので、講座後の復習もスムーズにできます。
模擬試験解答
模擬試験解答の特徴
模擬試験の解答は、選択肢ごとに何が違っているのかを簡単にポイント解説しているので、どこでつまずいたかがわかる。
計算問題も手順をしっかりと明示。
対策講座テキスト【B5版】
対策講座テキストの特徴
-
「公式テキスト」同様の章立てで、試験範囲を網羅。
-
「対策講座テキスト」は、単元ごとに重要ポイントを「Check Point」として整理。
-
重要ポイントについての確認問題付きなので、理解度をチェックしながら学習できます。復習にも最適。
※「対策講座テキスト」は、対策講座と模擬試験講座で同じものを使用いたしますので、同じ級の対策講座・模擬試験講座の両方の講座をお申込みの場合、「対策講座テキスト」は1冊お送りさせていただきます。
ライブ講座・DVD講座・WEB講座の違い
講座受講者の声
給与計算実務能力検定公式講座を受講された方のアンケートをご紹介します。

受講アンケート集を見る
2級模擬試験講座のよくある質問
- 2級模擬試験講座はどんな講座ですか?
「2級模擬試験講座」は、本試験対策として有効な講座です。
最初に本試験と同様の構成の40問の模擬試験を2時間で解いていただき、その後、その40問の問題について3時間で解説する講座です。
前半35問の知識問題(四肢選択)では、各選択肢ごとにポイントが解説されています。
後半5問の計算問題(四肢選択)では、手順を追ってひとつひとつ丁寧に解説していますので給与計算の仕組みと流れを理解することが出来ます。
何度も繰り返し模擬試験問題の解答を繰り返すことで以下の受験対策ができます。
・出題ポイントがわかりますので、試験対策に集中できます
・現時点でのご自身の苦手な学習項目が見つかるので、ポイントをおさえた試験対策ができます
・解答にかかる時間がわかるので、あらかじめ本試験での時間配分を検討することができます
・合格点に確実に到達するために、得点を獲得出来る問題、時間をかけて丁寧に解きたい問題、後回しにした方がよさそうな問題等、自分だけの作戦をたてることができます
・(通学講座の場合)本試験と同じような環境で模擬試験を受験できるので、試験当日の雰囲気を先に実体験することができます
- 2級模擬試験講座は模擬試験2時間+ポイント解説が3時間ということですが、DVD講座やWEB講座でも同じ学習時間がかかりますか?
2020年11月試験版の2級模擬試験講座における、解説講義動画の再生時間は2時間01分00秒です。
学習時間としては、この他にご自身での模擬試験受験、テキスト学習や計算演習の時間も必要となります。
通学講座は解説の他に計算演習や休憩時間等も含みますので、上記時間とは異なって参ります。予めご了承ください。
- 講座の内容は毎年違うのでしょうか?
「模擬試験講座」につきましては、該当の本試験に対応するものを、試験ごとに制作していますので、
こちらは毎年違う問題が掲載されるものとなります。
- 11月試験対応版の模擬試験講座教材を持っていますが、3月試験にも対応していますか?
11月試験対応版教材で学習頂いて全く問題ございません。
本検定は、同一年度(11月試験と翌年3月試験)でしたら出題される範囲や法制度は同じです。
(本検定の出題範囲は毎年5月下旬発行の「公式テキスト」の内容に準拠する、とされています)
- 通学、DVD、WEBと色々なタイプの講座がありますが、どう違いますか
どちらをお選びいただいても、同じ教材を使用して同じ内容を学習いただけます。
教材のひとつとして使用する解説動画(DVD・WEB)も通学講座で講師が進める講義と全く同じ章立ての解説動画となっております。
【もし通学講座に参加できるようでしたら】
講師から直接講義を聞いて、疑問点はその場で確認・解決できる点で断然「通学講座」をおススメいたします。
講師から出題ポイントなどの解説もありますので効率的に学習いただけます。
通学講座は1日で、試験に必要な事項を学習いただくものですので時々、講座の進行が早いというお声をいただくこともあります。
その点を配慮して、通学講座にお越しいただいた方全員に復習用として「解説DVD」をお渡ししておりますので、疑問点を理解できるまで、何度でも確認いただけます。
こちらはDVD講座でお渡ししているDVDと同じDVDで、もちろん、半永久的に繰り返しの講座視聴が可能です。
【もし通学講座に参加が難しいようでしたら】
「DVD講座」と「WEB講座」からご都合にあわせてお選びください。
講座の違いですが、DVDで視聴するか、インターネットで視聴するかの違いです。
ご自身のライフスタイルやデバイス環境に応じて、ご検討ください。
1点だけご注意いただきたいのは、視聴期限の有無です。
WEB講座は、視聴期限が本試験当日までとなっております。
動画のダウンロードは出来ませんので、本試験後も時々見直したいとのことでしたらDVD講座をお選びください。
【DVD講座】
・視聴環境がある場所でしたら、いつでもお客様のペースで講義の動画をご覧になれます。本試験後も、復習用として半永久的にご活用ください。
【WEB講座】
・本試験当日中までという視聴期限がございますが、クレジット決済後からすぐご利用いただけます。
いつでもどこでもスマホやパソコンから、ちょっとしたスキマ時間にお客様のペースで何回でも講義の動画をご覧になれます。(注※ お申込前にご覧頂く予定の機器で操作テストをお願いいたします)
操作テストはこちら
https://brain-learning.com/training01/course/index.php?categoryid=8
全てを見る

お得なセット割引等もあります。詳しくはこちら!
-
2級模擬試験講座(ライブ)
講座を選ぶ
-
2級模擬試験講座(DVD)
カートに入れる
-
2級模擬試験講座(WEB)
カートに入れる
1級対策講座の概要
解説講義および問題演習の解説の7時間半の基本講座です。
対策講座では、給与計算・年末調整に必要な知識の習得と計算実例を実践的な演習を通じて理解していただく内容で構成しています。イレギュラーな給与計算の仕組みや年末調整・退職金について理解でき、給与計算実務をトータルにマスターすることを目的としています。
対象 |
- 1級試験で出題される重要ポイントをつかみたい方
- 給与計算実務の経験がある方
- 給与計算事務を行ってはいるが、労務コンプライアンスをはじめとして体系的に学習したい方
- 転職や再就職のために給与計算実務を習得したい方 等
|
対策講座の カリキュラム |
- 給与計算とは
- 給与計算とは/給与計算の全体像/給与明細書の形式/はじめに知っておきたい知識
- 社会保険制度と主な事務手続き
- 社会保険の概要/定時決定/随時改定/産前産後休業終了時改定及び育児休業等終了時改定
60歳以上の社会保険手続き/労働保険の年度更新
- 給与、賞与、退職金
- 給与/賞与/退職金
- 年末調整
- 年末調整の基本/年末調整の流れ等./扶養控除等(異動)申告書/配偶者特別控除申告書
保険料控除申告書/(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書/年税額の計算/年末調整後の処理
- 計算問題演習
- 定時決定/随時改定/産前産後休業終了時改定/給与総合問題
賞与計算/退職金計算/年末調整(「配偶者特別控除額」「配偶者控除額、扶養控除額、基礎控除額及び障害者等の合計額」の計算、生命保険料控除額・地震保険料控除額の計算)/年末調整総合問題
|
使用教材 |
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座テキスト(1級)
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座(1級)レジュメ(スライド集)
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座(1級)計算問題事例集
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座(1級)資料集
|
受講料 |
28,000円(税込) |
試験合格に的をしぼった教材
対策講座の使用教材
対策講座テキスト【B5版】 
対策講座テキストの特徴
-
「公式テキスト」同様の章立てで、試験範囲を網羅。
-
「対策講座テキスト」は、単元ごとに重要ポイントを「Check Point」として整理。
-
重要ポイントについての確認問題付きなので、理解度をチェックしながら学習できます。復習にも最適。
レジュメ(スライド集)【A4版】
対策講座レジュメ(スライド集)の特徴
対策講座で使用するレジュメは、試験および実務上で重要なポイントを整理し、図解なども交えてわかりやすく解説したものとなっています。
-
試験対策として押さえておきたい重要事項を「Point」として明示。
-
複雑なケースは図なども交えて整理。
計算問題事例集【A4版】
計算問題事例集の特徴
-
「計算問題事例集」は、本試験で出題されやすい事例を中心に構成。実際に電卓を叩いて解いていきます。
-
計算問題も大事なポイント・計算手順を丁寧に解説。
資料集【A4版】
資料集の特徴
-
「資料集」は、計算問題の演習で使用する保険料額表や給与所得の源泉徴収税額表(月額表)などの参照資料をまとめたものです。
-
対策講座で使用する「資料集」には、社会保険の算定基礎となる報酬早見表などの参考資料も収録。
※講座では「公式テキスト」は使用しません。
講座では、市販の「給与計算実務能力検定公式テキスト」は使わず、講座専用の「対策講座テキスト」を使って講義を行います。
「対策講座テキスト」は、「給与計算実務能力検定公式テキスト」と同様の構成で、より試験対策に的をしぼった内容となっています。
「対策講座テキスト」も「給与計算実務能力検定公式テキスト」に準拠した内容となっていますので、試験のテキストとしては、「対策講座テキスト」だけでも学習に支障はありません(「公式テキスト」と「対策講座テキスト」の両方がなければならないということはございません)。
ライブ講座・DVD講座・WEB講座の違い
講座受講者の声
給与計算実務能力検定公式講座を受講された方のアンケートをご紹介します。

受講アンケート集を見る
1級対策講座のよくある質問
- 1級対策講座はどんな講座ですか?
「1級対策講座」は、イレギュラーな給与計算と退職金、年末調整について解説していく講座です。
給与計算の演習なども含め、実務上で重要なポイントや試験で押さえておきたい事項などを解説する講座です。
試験範囲の事項についてまとめたテキストや、計算問題事例集などもついています。
- 1級対策講座は7時間半ということですが、DVD講座やWEB講座でも同じ学習時間がかかりますか?
2020年11月試験版の1級対策講座における、解説講義動画の再生時間は4時間13分14秒です。
学習時間としては、この他にご自身でのテキスト学習や計算演習の時間も必要となります。
通学講座は解説の他に計算演習や休憩時間等も含みますので、上記時間とは異なって参ります。予めご了承ください。
- 2級を受講せず、いきなり1級対策講座を受講してもついていけますか?
給与計算実務能力検定の1級試験の出題範囲・学習の範囲は「2級試験相当の給与計算の実務知識(=給与計算の基本的な仕組みや根拠となる関係法令についての知識)」はお持ちいただいている、という想定となっています。
1級の学習をはじめられるにあたって、2級試験相当の給与計算実務の基本的な部分の知識がございませんと、
肝心のベースの部分に値する知識が欠けた状態ということにもなってしまいかねません。
受講条件はございませんが、2級の学習範囲を理解されていることが前提で講義が進行致しますので、あらかじめ2級知識の確認をされることをおススメ致します。
- 昨年度の教材を持っているのですが、今年度の試験対策にそのまま使っても大丈夫ですか?
余程大きな制度改正がない限り「イレギュラーな給与計算
」や「退職金」「年末調整の仕組み」が学習できる1級対策講座で学習頂くのは問題ございません。
ただ、昨年度から改正された法知識の部分はご自身で補完頂く必要がございます。
弊社団サイト「法改正情報」ページや、関係省庁の公式サイトで最新情報をご確認ください。
- 通学、DVD、WEBと色々なタイプの講座がありますが、どう違いますか
どちらをお選びいただいても、同じ教材を使用して同じ内容を学習いただけます。
教材のひとつとして使用する解説動画(DVD・WEB)も通学講座で講師が進める講義と全く同じ章立ての解説動画となっております。
【もし通学講座に参加できるようでしたら】
講師から直接講義を聞いて、疑問点はその場で確認・解決できる点で断然「通学講座」をおススメいたします。
講師から出題ポイントなどの解説もありますので効率的に学習いただけます。
通学講座は1日で、試験に必要な事項を学習いただくものですので時々、講座の進行が早いというお声をいただくこともあります。
その点を配慮して、通学講座にお越しいただいた方全員に復習用として「解説DVD」をお渡ししておりますので、疑問点を理解できるまで、何度でも確認いただけます。
こちらはDVD講座でお渡ししているDVDと同じDVDで、もちろん、半永久的に繰り返しの講座視聴が可能です。
【もし通学講座に参加が難しいようでしたら】
「DVD講座」と「WEB講座」からご都合にあわせてお選びください。
講座の違いですが、DVDで視聴するか、インターネットで視聴するかの違いです。
ご自身のライフスタイルやデバイス環境に応じて、ご検討ください。
1点だけご注意いただきたいのは、視聴期限の有無です。
WEB講座は、視聴期限が本試験当日までとなっております。
動画のダウンロードは出来ませんので、本試験後も時々見直したいとのことでしたらDVD講座をお選びください。
【DVD講座】
・視聴環境がある場所でしたら、いつでもお客様のペースで講義の動画をご覧になれます。本試験後も、復習用として半永久的にご活用ください。
【WEB講座】
・本試験当日中までという視聴期限がございますが、クレジット決済後からすぐご利用いただけます。
いつでもどこでもスマホやパソコンから、ちょっとしたスキマ時間にお客様のペースで何回でも講義の動画をご覧になれます。(注※ お申込前にご覧頂く予定の機器で操作テストをお願いいたします)
操作テストはこちら
https://brain-learning.com/training01/course/index.php?categoryid=8
全てを見る

お得なセット割引等もあります。詳しくはこちら!
-
1級対策講座(ライブ)
講座を選ぶ
-
1級対策講座(DVD)
カートに入れる
-
1級対策講座(WEB)
カートに入れる
1級模擬試験講座の概要
1級模擬試験講座では、給与計算実務能力検定試験®1級の合格を目的とし、すでに給与計算の全体像を理解している方を対象に、本番同様の模擬試験問題を解いていただき、ピンポイント解説をします。
対象 |
- 既に給与計算事務に携わっている方など給与計算の全体像がわかっている方、1級対策講座を受講した方
- 給与計算実務能力検定試験の合格のために、実践的な模擬試験で力を確認したい方
- 本試験問題の出題傾向を把握したい方 等
|
対策講座の カリキュラム |
- 模擬試験(2時間)
- 40問の本番同様の問題を解いていただきます。
30問が関連法令などからの出題、10問が計算問題(記述式)で構成されています。
- ポイント解説(3時間)
- 解いた模擬試験について、給与計算実務能力検定試験1級で出題される重要論点を明示ながら、1問ずつ分かりやすく解説していきます。
|
使用教材 |
- 給与計算実務能力検定試験 模擬試験問題(1級)
- 解答用紙
- 給与計算実務能力検定試験 模擬試験講座(1級)資料集
- 給与計算実務能力検定試験 模擬試験講座(1級)レジュメ(スライド集)
- 給与計算実務能力検定試験 模擬試験解答・解説(1級)
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座テキスト(1級)
|
受講料 |
15,000円(税込) |
試験合格に的をしぼった教材
模擬試験講座の使用教材
問題セット
模擬試験問題【A4版】
模擬試験問題の特徴
本試験と同じ構成の40問の問題を、同じ試験時間(2時間)で解きますので、実際の出題イメージ・傾向、時間配分などをつかむことができます。自身の実力のチェックにもなります。
資料集【A4版】
資料集の特徴
計算問題事例集で解答する際に、必要な資料が入っています。本試験で配布される資料集と同じ資料だけでなく、基本的な給与計算で必要な知識が見やすい表形式で掲載されています。
解答セット
レジュメ(スライド集)【A4版】
■模擬試験講座レジュメ(スライド集)の特徴
対策講座で使用するレジュメは、試験および実務上で重要なポイントを整理し、図解なども交えてわかりやすく解説したものとなっています。
-
1問ずつ論点を整理し、どんな項目が出題されやすいかを明示。
-
「試験対策」として試験の重要ポイントも明示。
模擬試験問題について1問ずつ解説していきます。
講座のレジュメには、対策講座テキストの該当箇所のページ数も明記していますので、講座後の復習もスムーズにできます。
模擬試験解答
模擬試験解答の特徴
模擬試験の解答は、選択肢ごとに何が違っているのかを簡単にポイント解説しているので、どこでつまずいたかがわかる。
計算問題も手順をしっかりと明示。
対策講座テキスト【B5版】
対策講座テキストの特徴
-
「公式テキスト」同様の章立てで、試験範囲を網羅。
-
「対策講座テキスト」は、単元ごとに重要ポイントを「Check Point」として整理。
-
重要ポイントについての確認問題付きなので、理解度をチェックしながら学習できます。復習にも最適。
※「対策講座テキスト」は、対策講座と模擬試験講座で同じものを使用いたしますので、同じ級の対策講座・模擬試験講座の両方の講座をお申込みの場合、「対策講座テキスト」は1冊お送りさせていただきます。
ライブ講座・DVD講座・WEB講座の違い
講座受講者の声
給与計算実務能力検定公式講座を受講された方のアンケートをご紹介します。

受講アンケート集を見る
1級模擬試験講座のよくある質問
- 1級模擬試験講座はどんな講座ですか?
「1級模擬試験講座」は、本試験対策として有効な講座です。
最初に本試験と同様の構成の40問の模擬試験を2時間で解いていただき、
その後、その40問の問題について3時間で解説する講座です。
前半30問の知識問題(四肢選択)では、各選択肢ごとにポイントが解説されています。
後半10問の計算問題(記述式)では、手順を追ってひとつひとつ丁寧に解説していますので
給与計算の仕組みと流れを理解することが出来ます。
何度も繰り返し模擬試験問題の解答を繰り返すことで以下の受験対策ができます。
・現時点でのご自身の苦手な学習項目が見つかるので、ポイントをおさえた試験対策ができる
・解答にかかる時間がわかるので、あらかじめ本試験での時間配分を検討することができる
・合格点に確実に到達するために、得点を獲得出来る問題、時間をかけて丁寧に解きたい問題、
後回しにした方がよさそうな問題等、自分だけの作戦をたてることができる
・(通学講座の場合)本試験と同じような環境で模擬試験を受験できるので、
試験当日の雰囲気を先に実体験することができる
- 1級模擬試験講座は模擬試験2時間+ポイント解説が3時間ということですが、DVD講座やWEB講座でも同じ学習時間がかかりますか?
2020年11月試験版の1級模擬試験講座における、解説講義動画の再生時間は2時間12分21秒です。
学習時間としては、この他にご自身での模擬試験受験、テキスト学習や計算演習の時間も必要となります。
通学講座は解説の他に計算演習や休憩時間等も含みますので、上記時間とは異なって参ります。予めご了承ください。
- 昨年度版の1級模擬試験講座を持っていますが、今年度の模擬試験も受講した方がいいでしょうか?
出題傾向を知るという意味では問題ありませんが、1級試験は計算問題の割合が多いので、最新の法制度に対応している問題に慣れるという点では、今年度の模擬試験を受けて頂くのが望ましいと思います。
- 通学、DVD、WEBと色々なタイプの講座がありますが、どう違いますか
どちらをお選びいただいても、同じ教材を使用して同じ内容を学習いただけます。
教材のひとつとして使用する解説動画(DVD・WEB)も通学講座で講師が進める講義と全く同じ章立ての解説動画となっております。
【もし通学講座に参加できるようでしたら】
講師から直接講義を聞いて、疑問点はその場で確認・解決できる点で断然「通学講座」をおススメいたします。
講師から出題ポイントなどの解説もありますので効率的に学習いただけます。
通学講座は1日で、試験に必要な事項を学習いただくものですので時々、講座の進行が早いというお声をいただくこともあります。
その点を配慮して、通学講座にお越しいただいた方全員に復習用として「解説DVD」をお渡ししておりますので、疑問点を理解できるまで、何度でも確認いただけます。
こちらはDVD講座でお渡ししているDVDと同じDVDで、もちろん、半永久的に繰り返しの講座視聴が可能です。
【もし通学講座に参加が難しいようでしたら】
「DVD講座」と「WEB講座」からご都合にあわせてお選びください。
講座の違いですが、DVDで視聴するか、インターネットで視聴するかの違いです。
ご自身のライフスタイルやデバイス環境に応じて、ご検討ください。
1点だけご注意いただきたいのは、視聴期限の有無です。
WEB講座は、視聴期限が本試験当日までとなっております。
動画のダウンロードは出来ませんので、本試験後も時々見直したいとのことでしたらDVD講座をお選びください。
【DVD講座】
・視聴環境がある場所でしたら、いつでもお客様のペースで講義の動画をご覧になれます。本試験後も、復習用として半永久的にご活用ください。
【WEB講座】
・本試験当日中までという視聴期限がございますが、クレジット決済後からすぐご利用いただけます。
いつでもどこでもスマホやパソコンから、ちょっとしたスキマ時間にお客様のペースで何回でも講義の動画をご覧になれます。(注※ お申込前にご覧頂く予定の機器で操作テストをお願いいたします)
操作テストはこちら
https://brain-learning.com/training01/course/index.php?categoryid=8
- 講座の代金にテキスト代は入っていますか?模擬試験講座を受講する時は、市販の「公式テキスト」も買わないといけませんか?
講座でお渡しする教材に「対策講座テキスト」(B5版170P)というものがあります。
こちらは代金に含まれています。
(市販の「公式テキスト」(A5版233P)は対策講座の教材セットには含まれておりませんが、別途「公式テキスト」をお求め頂く必要はございません。)
対策講座(通学・DVD・WEBいずれも)では、「対策講座テキスト」という講座専用のテキストを教材としてお渡しし、そちらの内容に沿って解説講義致します。
「対策講座テキスト」は、書店等でお求めいただける「公式テキスト」と学習内容は同じなのですが、より試験対策に特化して編集した内容となっております。
(具体的には「公式テキスト」には掲載されていない法律知識の確認問題や、チェックポイント等が多数掲載されている教材です)
どちらも章立て等ほぼ同じ構成になっていますが、講座教材のひとつ「対策講座テキスト」は本試験の出題にポイントを絞った「チェックポイント」といった項目で、チェックいただいたり、各項目ごとに確認問題も充実しておりますので、知識問題の確認をしていただくこともできます。
また「対策講座テキスト」には「発展」という項目でもっと深く追求した役立つ情報があります。
中には、実務でおさえておきたい重要な事項もありますので、大変便利です。
内容としても「公式テキスト」と遜色ないものになっておりますので、講座をご受講されるということでしたら、こちらの「対策講座テキスト」で学習いただければと存じます。
「公式テキスト」には、昨年度公式テキスト以降に施行された『重要な法改正のまとめ』が掲載されています(「対策講座テキスト」には掲載されておりません)。
※こちらに関しましては、弊社公式サイトでも、随時最新の法改正情報をアップしています。
対策講座テキストで学習される場合は、サイトからご覧下さい。
https://jitsumu-up.jp/wp/information/
また「対策講座テキスト」とは異なる条件の計算演習問題も掲載されておりますので、必要に応じてご活用ください。
全てを見る

お得なセット割引等もあります。詳しくはこちら!
-
1級模擬試験講座(ライブ)
講座を選ぶ
-
1級模擬試験講座(DVD)
カートに入れる
-
1級模擬試験講座(WEB)
カートに入れる
【1級模擬試験講座をご受講中のお客様】
1級模擬試験講座(スライド集)について、1スライドに修正箇所が見つかりました。
スライド50(【問20】賞与に係る社会保険料)について、図に記載の月数に誤りがございました。
お詫びして訂正いたします。こちらに正誤表を添付致しますので、ご確認ください。
※正誤表はこちらからダウンロード下さい
講座受講料の割引について
給与計算実務能力検定公式講座は、お申込みの仕方によって受講料の割引が適用されます。
-
複数講座の同時お申込み割引
給与計算実務能力検定公式講座の受講料は、複数の講座の同時お申し込みによって以下の割引が適用されます。
- 対策講座とセットで模擬試験講座もお申し込みいただきました場合、模擬試験講座の受講料は定価15,000円のところ、20%OFFの12,000円(税込)となります。
- 2級対策講座と1級対策講座の両方の対策講座をお申し込みいただきました場合、対策講座受講料は定価53,000円のところ、 10%OFFの47,700円(税込)となります。
-
初学者応援割引
「給与計算実務能力検定入門講座DVD」と一緒に下記の講座をお申込いただくと、「入門講座DVD」以外の講座の受講料は一律20%OFFとなります。
- 2級対策講座 定価:25,000円⇒20,000円(税込)
- 2級模擬試験講座 定価:15,000円⇒12,000円(税込)
- 1級対策講座 定価:28,000円⇒22,400円(税込)
- 1級模擬試験講座 定価:15,000円⇒12,000円(税込)
-
クーポンコード利用による割引
割引クーポンをお持ちの方はお申込み時にクーポンコードを入力することで、クーポンコードに応じた割引が適用されます。
クーポンコードを入力する際は、半角入力でクーポンコードの前後にスペースなどが入らないようご注意ください。
クーポンコードはお申込時のご利用に限り有効です。お申込後のクーポン利用はできません。
クーポンコードのご利用にあたっては、クーポンコードを掲載・提供している企業・団体にお申込者の情報を提供させていただく場合がございます。
※上記の割引の併用はできません。割引については、最も割引率の高い割引1種類のみが適用となります。
受講のお申込み~講座受講までの流れ
-
STEP1受講のお申込み
ご希望の講座をカートに入れていただき、必要事項をご入力の上、送信してください。
講座DVDや公式テキスト等の教材は複数購入が可能です。カート画面で数量選択してください。
通学講座やWEB講座は、お申込頂きますメールアドレスに対して受講票やWEB講座ログインアカウントを登録する関係上、まとめてのお申込みは出来ません。詳細は各講座ページをご確認下さい。
※FAXでのお申し込み用紙をお持ちの方は、用紙に必要事項をご記入の上、実務能力開発支援協会までFAXをお送り下さい。3営業日以内に実務能力開発支援協会よりお申し込み内容確認のメールが届きます。 メールに記載された指定の口座にご希望の教材・講座の教材代・受講料をお振込みください。
お申し込み内容確認メールが届かない場合は、恐れ入りますが、実務能力開発支援協会までお問合せください。
TEL:03-5283-6508 受付時間: 10:00~18:00(土・日・祝日除く)
お問い合わせフォーム
-
STEP2教材代・受講料の入金・決済
教材代・受講料のお支払いをお願いします。
お支払いにつきましては、下記の形で承っております。
クレジット決済 |
ご利用いただけるクレジットカードの種類はVISAカード、MASTERカード、JCBカード、アメックスカード、ダイナースカードです。 
- お申込み情報入力後「支払い方法選択」にてクレジットカード決済を選択してください。
- カード情報を入力し、決済手続きを完了してください。
|
コンビニ決済 |
以下のコンビニエンスストアでお支払いが可能です。 
- お申込み情報入力後「支払い方法選択」にてコンビニ決済を選択、お支払いいただくコンビニエンスストアも必ずお選びください。
- お申込み後の完了メールにあわせ、コンビニでのお手続きに関するメールが送信されます(「決済サービス送信専用アドレス(system@p01.mul-pay.com)」という送信先から、「コンビニ決済依頼完了のお知らせ」というメールが送信されます)。
- 「コンビニ決済依頼完了のお知らせ」メールに記載のお支払期日までのご入金をお願い致します。お支払い期日を過ぎますとキャンセル扱いとなり、再度お申込みが必要となります。
- コンビニでお支払い頂いた証明となる「受領書(名称はコンビニにより異なります)」は必ずお受け取り頂き、受講票や教材がお手元に届くまで保管ください。
※お支払い方法はコンビニエンスストアによって異なります。 (払込票番号をメモしてお支払いの場合は、番号にお間違えがないかよくご確認ください) 各コンビニエンスストアのお支払い方法は、こちらをご参照ください。
|
銀行振込 |
お申込み時に届いた「お申込み内容確認メール」に沿って、以下の銀行口座に所定の教材代・受講料をお振込みください。
《お振込み先口座》 三菱UFJ銀行 神保町支店(ジンボウチョウシテン) 普通 0558004 シヤ)ジツムノウリヨクカイハツシエンキヨウカイ
- 誠に勝手ながら、お振込手数料はご負担願います。
- お申込から2週間以内のお支払いをお願い致します。2週間を過ぎた場合はキャンセル扱いとさせて頂く場合がございます。
- お支払い頂いた証明となる「振込明細書(名称は銀行により異なります)」は必ずお受け取り頂き、受講票や教材がお手元に届くまで保管ください。
※お振込み人名義は正確にご入力ください。特に、ご自身がお振込み人ではない場合はお気を付けください。
※こちらは講座教材のお振込先口座です。検定本試験受験料のお振込先とは異なりますのでご注意ください! (受験料は一般財団法人職業技能振興会へ)
|
請求書発行(法人でのお申込みの場合) |
法人のお客様でしたら、ご請求書の発行が可能です。
カートにご希望の商品を入れた後、お申し込みフォームで「請求書払い」をご選択いただき、連絡事項の欄にお支払日をご入力ください。
お申し込みを確認次第、ご請求書を発行・PDFでメール送付致します。ご請求書がお手元に届きましたら貴社の支払いサイトに沿ってお振込みをお願い致します。また、ご請求書原本の郵送をご希望の場合等ご希望がございましたら、恐れ入りますが「連絡事項(任意)」の欄にその旨ご入力ください。
|
お申込みの取り消し・キャンセルについて
《ライブ講座のキャンセル》
ライブ講座のお申込みのお取消につきましては、日程の変更、あるいはDVD講座やWEB講座への振り替えが可能です(日程変更は席の空き状況によります)。お取消・日程変更のご連絡は、講座開催日の3営業日前(土/日/祝日を除く)までにご連絡ください。それ以降のお申し出はキャンセル料として受講料の50%を申し受け、ご返金いたします。なお、講座当日のキャンセルの場合は、受講料の払い戻しを致しませんのでご了承ください。
講習人数が定員に満たない場合、講座が中止になる場合があります。その際は、事前に一般社団法人実務能力開発支援協会よりご連絡致します。
《ライブ講座以外の講座・教材のキャンセル》
お支払い手続き完了後、お申込者側の都合によるキャンセルの受け付け、返金はいたしません。ただし、万が一送付した教材が破損・汚損 していた場合やご注文と異なる教材が届いた場合は、商品到着日より10日以内に弊社団にご連絡頂ければ、送料を弊社団負担にて、直ちに商品の再発送手続きをさせていただきます。
お申込者側の都合によるキャンセルの受け付け、返金は出来ません。同一講座で別の学習パターンのお振り替えをお願い致します。
(例)通学講座⇒DVD講座またはWEB講座 等
-
STEP3教材の到着/受講票
メールの受信/WEB講座
アカウントの受信
ご入金を確認し、受付が完了しましたら、入金確認のメールを配信致します。お申込み内容に応じて以下のとおり、対応させていただきます。
「ライブ講座」
講座受講日の5営業日前に受講票メールをお送り致します。使用する教材は講座当日にお渡し致します。
「DVD講座」「公式テキスト」「入門講座DVD」
決済完了後5営業日以内に教材を発送致します。
「DVD講座」
ヤマト宅急便でお届け致します。お受け取りにお立ち会いが必要です。ヤマト運輸よりお届け予定メールが届きます。
「公式テキスト」
クロネコDM便でお届け致します。ポスト投函でお立ち会い不要です。お届け予定メールは配信致しません。
「入門講座DVD」
クロネコDM便でお届け致します。ポスト投函でお立ち会い不要です。お届け予定メールは配信致しません。
公式テキスト3冊以上や、DVD講座あるいはWEB講座とご一緒のお申込の場合はヤマト宅急便にてお届け致します。その場合はお受け取りにお立ち会いが必要です。
「WEB講座」
(クレジット決済・コンビニ決済の場合)
決済完了後に自動でWEB講座の受講用アカウントメールが送信されます。クレジットカードでお支払いいただいた場合は数分~2日間程度、コンビニでお支払いいただいた場合は2時間程度となります。
使用教材は、入金確認5営業日以内にヤマト宅急便でお届け致します。お受け取りにお立ち会いが必要です。ヤマト運輸よりお届け予定メールが届きます。
(銀行振り込みの場合)
入金確認後5営業日以内にWEB講座受講用のアカウントメールをお送り致します。使用教材もあわせてヤマト宅急便でお届け致します。お受け取りにお立ち会いが必要です。ヤマト運輸よりお届け予定メールが届きます。
受講票メールの記載内容や、教材の発送内容等、お申込み内容と相違がないかご確認ください。
受講票メールや教材等が届かない場合は、恐れ入りますが実務能力開発支援協会までお問合せください。
TEL:03-5283-6508 受付時間: 10:00~18:00(土・日・祝日除く)
お問い合わせフォーム
-
STEP4講座受講/学習スタート
教材やWEB講座受講用のアカウントが届きましたら、学習を開始しましょう。
ライブ講座をお申込みの方
受講票メールが届きますので、内容をご確認の上、講座の開始時間前までに、指定会場にお越しください。
《ライブ講座におけるマスク着用につきまして》
持ち物
筆記用具、電卓 ※電卓をお忘れにならないようご注意ください。
※使用する教材は、受講日当日、会場でお渡し致します。(復習用DVD付)
教材内容
ご受講日当日、冊子教材と、復習用に講座を撮影したDVDをセットにしてお渡し致します。
使用する教材はDVD講座と同じものです。
対策講座
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座DVD(復習用)
(収録時間:(2級)約4時間58分 (1級)約6時間9分)
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座テキスト
- 給与計算実務能力検定試験 計算問題事例集
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座資料集
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座レジュメ(スライド集)
模擬試験講座
- 給与計算実務能力検定試験 模擬試験講座DVD(復習用)
(収録時間:(2級)約3時間22分 (1級)約3時間49分)
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座テキスト
- 給与計算実務能力検定試験 模擬試験問題
- 給与計算実務能力検定試験 模擬試験解答用紙
- 給与計算実務能力検定試験 模擬試験講座資料集
- 給与計算実務能力検定試験 模擬試験講座レジュメ(スライド集)
- 給与計算実務能力検定試験 解答・解説
※「対策講座テキスト」は、対策講座と模擬試験講座で同じものを使用いたしますので、同じ級の対策講座・模擬試験講座の両方の講座をお申込みの場合、「対策講座テキスト」は1冊のお渡しとなります。
給与計算実務能力検定公式DVD講座
ライブ講座の受講が難しい方には
ライブ講座の受講が難しい方には、講座内容を撮影したDVDもあります。
※講座DVDは送料込で、通学の講座と同じ料金です。
監修/内閣府認可法人 一般財団法人職業技能振興会
制作/一般社団法人実務能力開発支援協会
「DVD講座」の概要
受講料は通学講座、WEB講座と同額です。下記料金は教材発送費も込みの料金です。
2級対策講座DVD |
25,000円(税込) |
2級模擬試験講座DVD |
15,000円(税込) |
1級対策講座DVD |
28,000円(税込) |
1級模擬試験講座DVD |
15,000円(税込) |
教材内容
冊子教材と講座を撮影したDVDをセットにして発送致します。
使用する教材は通学講座と同じものです。
対策講座
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座DVD
(収録時間:(2級)約4時間58分 (1級)約6時間9分)
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座テキスト
- 給与計算実務能力検定試験 計算問題事例集
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座資料集
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座レジュメ(スライド集)
模擬試験講座
- 給与計算実務能力検定試験 模擬試験講座DVD
(収録時間:(2級)約3時間22分 (1級)約3時間49分)
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座テキスト
- 給与計算実務能力検定試験 模擬試験問題
- 給与計算実務能力検定試験 模擬試験解答用紙
- 給与計算実務能力検定試験 模擬試験講座資料集
- 給与計算実務能力検定試験 模擬試験講座レジュメ(スライド集)
- 給与計算実務能力検定試験 解答・解説
※「対策講座テキスト」は、対策講座と模擬試験講座で同じものを使用いたしますので、同じ級の対策講座・模擬試験講座の両方の講座をお申込みの場合、「対策講座テキスト」は1冊お送りさせていただきます。
DVD講座でできること「試験後も見直しが出来る解説講義DVD」
解説講義DVDは、お手元に解説講義DVDがある限り、半永久的に視聴可能です。
試験後の見直しや、実務で不安になった時、いつでも振り返ることが出来ます。
DVD講座でできること「ご自宅のDVDプレイヤーでも視聴可能」
解説講義DVDは、パソコンに限らず、ご自宅にあるDVDプレイヤーでの再生が可能ですので、テレビ画面で視聴することも可能です。パソコンをお持ちでない方でも気軽に学習出来ます。

お得なセット割引等もあります。詳しくはこちら!
-
2級対策講座(DVD)
カートに入れる
-
2級模擬試験講座(DVD)
カートに入れる
-
1級対策講座(DVD)
カートに入れる
-
1級模擬試験講座(DVD)
カートに入れる
給与計算実務能力検定公式WEB講座
直前のチェック・最後の確認にも使えるWEB講座
パソコンやスマートフォンを使って、インターネット上で、いつでも、どこでも、好きな時に何度でも学習できるWEB版の講座です。WEB上での模擬試験の解答や、動画による模擬試験の解答解説を視聴することができます。
解説講義の動画視聴だけでなく、模擬試験問題等で知識の確認ができ、学習状況の進捗を確認することもできます。
”試験日まで受講可能”ですので、直前のチェック・最後の確認にも使えるWEB講座を是非ご利用ください。
※お手元にお届けする冊子教材以外のWEB講座は利用期限があります(決済終了後のアカウント発行時から試験日23:59まで)。解説講義の視聴や、模擬試験の受験等は利用期限を過ぎるとご覧頂けませんのでご注意ください。
「WEB講座」の概要
受講料は通学講座、DVD講座と同額です。下記料金は教材発送費も込みの料金です。
2級対策講座WEB |
25,000円(税込) |
2級模擬試験講座WEB |
15,000円(税込) |
1級対策講座WEB |
28,000円(税込) |
1級模擬試験講座WEB |
15,000円(税込) |
教材内容
冊子教材をセットにして発送致します。使用する教材は通学講座と同じものです。
またWEB講座ログインに必要なアカウント情報をメールでお送りします。
解説動画はログインしたWEB講座でご覧ください。
対策講座
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座テキスト
- 給与計算実務能力検定試験 計算問題事例集
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座資料集
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座レジュメ(スライド集)
- (WEBページ用ログインアカウント情報) ※解説講義DVDはつきません
(収録時間:(2級)約4時間58分 (1級)約6時間9分)
模擬試験講座
- 給与計算実務能力検定試験 対策講座テキスト
- 給与計算実務能力検定試験 模擬試験問題
- 給与計算実務能力検定試験 模擬試験解答用紙
- 給与計算実務能力検定試験 模擬試験講座資料集
- 給与計算実務能力検定試験 模擬試験講座レジュメ(スライド集)
- 給与計算実務能力検定試験 解答・解説
- (WEBページ用ログインアカウント情報) ※解説講義DVDはつきません
(収録時間:(2級)約3時間22分 (1級)約3時間49分)
※「対策講座テキスト」は、対策講座と模擬試験講座で同じものを使用いたしますので、同じ級の対策講座・模擬試験講座の両方の講座をお申込みの場合、「対策講座テキスト」は1冊お送りさせていただきます。
※必ずご利用頂くお客様のメールアドレスでお申込ください
1メールアドレスに対して1ユーザーアカウントとしてWEBアカウント登録する関係上、まとめてのお申込みはできません。ご利用頂く方それぞれのメールアドレスでお申込下さい。その場合はご決済完了後、すぐご利用開始が可能です。
もし企業様等、複数名でのWEB講座お申込みをご希望の場合は、受講者様分のメールアドレスをお伺いする必要がございますので、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。弊社団より改めてご連絡致します。
※WEB講座へのログイン情報について
ご決済後、WEB講座へのログイン情報がメールにて配信されます。ご確認お願い致します。(迷惑メールボックスに入ることもあるようでございます)
万が一ログイン情報に関するメールが届いていない場合は、至急お問い合わせください。
※2023年3月試験対応2級WEB講座をご注文のお客様
●ご決済確認後に自動配信される「お申込み完了メール」と「ログイン用アカウントメール」内で「20221123…」と表示されますが、
こちらは2023年3月試験に向けた学習として、そのままご利用頂けますので、ご安心ください。
※2023年11月実施1級試験対応WEB講座をご注文のお客様
2023年11月試験対応1級WEB講座は2023年8月上旬開講予定です。
●ご決済確認後に自動配信される「お申込み完了メール」と「ログイン用アカウントメール」内で、現在開講中のWEB講座(前回試験対応)が表示されます。
こちらは2023年11月試験対応WEB講座が開講するまでの事前学習としてお送りしておりますので、そのままご利用ください。
●2023年11月試験対応WEB講座が開講しましたら、改めてメールにてご案内致します。
●配信されたログイン情報は引き続きご利用いただけますので、WEB講座利用期間中は大切に保存ください。
WEB講座でできること「講義動画の視聴」
インターネット上の専用ページで、お申込みに応じた講義の動画を視聴できます。
(2022年度版1級対策講座の解説動画より抜粋したものです)。
WEB講座でできること「模擬試験問題の解答・採点」
お申込みいただいた講座に応じて、模擬試験問題への解答・採点ができます。

WEB講座でできること「教材のダウンロード」
一部の教材はWEB講座の専用サイトからダウンロードすることができます
※決済終了後、5営業日以内に弊社より発送も致します。使用する教材はライブ講座と同じものです。
発送教材のダウンロード可否について(2級・1級)
|
教材発送 |
ダウンロード |
[対策・模試]対策講座テキスト |
〇 |
〇 |
[対策・模試]資料集 |
〇 |
〇 |
[対策・模試]スライド集 |
〇 |
〇 |
[対策のみ]計算問題事例集 |
〇 |
〇 |
[模試のみ]模擬試験問題 |
〇 |
✕ |
[模試のみ]模擬試験解答用紙 |
〇 |
〇 |
[模試のみ]模擬試験解答 |
〇 |
✕ |
[対策・模試]解説動画 |
✕(WEB視聴のみ) |
✕ |
WEB講座でできること「すぐに学習を始められる」
WEB講座は、受講料の決済終了後すぐに受講できます。(クレジット決済およびコンビニ決済の場合)
決済完了後、WEB講座のログインに必要なアカウント情報メールがシステムから自動配信されます。メールに記載のURLをクリックし、お客様のアカウント情報を入力して利用開始ください。
利用期間は、決済終了後のアカウント発行時から試験日まで利用可能です。
※試験翌日以降も解説動画の視聴をご希望の場合は、DVD講座をご利用ください。

お得なセット割引等もあります。詳しくはこちら!
-
2級対策講座(WEB)
カートに入れる
-
2級模擬試験講座(WEB)
カートに入れる
-
1級対策講座(WEB)
カートに入れる
-
1級模擬試験講座(WEB)
カートに入れる
WEB講座の詳細について
ご利用環境の確認
Windows環境 |
Macintosh環境 |
Microsoft Windows 8.1 以上、Windows 10 |
MacOS X v10.9 以上 |
Internet Explorer 11 以上、Google Chrome 最新バージョン、Firefox 最新バージョン、Microsoft Edge 最新バージョン |
Safari 最新バージョン |
- 音声ならびに映像の再生に対応(2004年度以降に発売されたメモリ2G以上のPCが目安です)
- インターネット接続環境(CATV回線、光回線、4G以降のモバイル通信環境、WiMAX)
|
- 声ならびに映像の再生に対応(2004年度以降に発売されたメモリ2G以上のPCが目安です)
- インターネット接続環境(CATV回線、光回線、4G以降のモバイル通信環境、WiMAX)
|
WEB講座システム操作テスト
「ご利用環境の確認」をご確認いただいた上で、実際にWEB講座でご利用いただくe-learningシステム(関連会社の株式会社ブレインコンサルティングオフィスが運営する「Brain e-learning room」のシステム)のデモ操作を必ず行っていただくようお願いいたします。
- PCのほか、スマートフォンやタブレットなど、また複数端末での学習をお考えの場合は必ず受講時にご使用いただく予定のそれぞれの端末にてテストを行い、お申込み後WEB受講をされる場合も、必ず操作テストを行った端末にて受講ください。
- 使いの端末にて資料のダウンロード、動画のご視聴などが行えなかった場合、お申込み後受講する環境でもご利用いただけない可能性がございますので、その際は事務局までお問い合わせください。
- 上記事項をご確認いただいた上でお申込みいただき、同端末で受講された場合でも、テスト操作から講座受講の期間に行われたOSのバージョンアップ等、ご利用環境の変化によって生じた不具合につきましては保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。
操作テストへ
よくある質問
- WEB講座とはどのようなものですか?
-
当サイトよりお申込み、決済手続き完了後、指定のURLにアクセス・ログインしていただくことで受講していただけるオンライン講座です。カリキュラムは講座により異なりますが、主にテキストと映像教材、小テストなどで構成されております。
受講には所定の環境が必要です。
- 24時間いつでも学習できますか?
-
WEB講座は、配信期間内であれば、サーバーメンテナンスの時間をのぞき、24時間配信しています。サーバーのメンテナンス情報はトップページ内の「お知らせ」欄で随時お知らせいたします。
- 一度購入すれば、いつまででも受講できるのですか?
-
いいえ。各講座には利用期間を設けています。利用期間については、各講座によって異なりますので、申し込まれる講座の概要ページにある「利用期間」をご確認ください。
- 受講するためにはどんな機材や環境が必要ですか?
-
インターネットに接続できる端末およびネットワーク環境が必要です。また、動画を再生したり、資料をダウンロードしていただくためには、一定の動作環境が必要になります。ご利用環境についてはこちらをご確認ください。また、講座を申し込まれる際に受講料をお支払いいただく必要があります。
- 私の持っているモバイル端末で受講できますか?
-
WEB講座は、個人でお申込みの方向けに、より多くの端末で受講できるように作成しておりますが、すべてのモバイル端末で正常に動作するわけではありません。お申込みの前に、必ずWEB講座システムの操作テストにて動作確認を行ってください。操作テストはこちらからお願いします。
また、お申し込み前の動作確認後、OSのバージョンアップ等でご利用環境に変化があった場合の動作の不具合につきましては保証いたしかねますので、ご注意ください。
- ユーザ名、パスワードを忘れてしまいました。
-
ログインフォームにある「ユーザ名またはパスワードを忘れましたか?」からユーザ名とパスワードの再発行手続きを行ってください。
- 登録したパスワードを変更したいのですが。
-
パスワードを変更する場合はログイン後、受講ページの下部にある「パスワード変更」より変更することができます。
- 申し込んだ講座を途中で解約することはできますか?
-
一度申込みを完了した講座の受講料の返金は行っておりません。ご了承ください。
- 申込み中・受講中に、原因のわからないトラブルが発生しました。
-
原因のわからない不具合が発生した場合には、皆さまの声を反映して、より充実したシステムやサービスのご提供に今後とも努めてまいりますので、事務局までお知らせくださいますようご協力をお願いいたします。
不具合の内容については、下記の項目を可能な限り具体的にお書きいただき、事務局までご連絡ください。
【不具合の内容について】
- どのような不具合か
- 受講していた講座名
- 不具合が起こるまでの経緯
- ご利用環境(OS名・ブラウザ名・ブラウザバージョン)
- 不具合が起きた日時
- エラーメッセージ内容(表示された場合のみ)
【ご利用者さまについて】
ご連絡いただいた内容については、迅速に回答するようできる限りの対応に努めますが、回答までに時間がかかる場合や、お答えできない場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 受講料を支払ってからログインIDが送られてくるまで、どのくらいの時間がかかりますか。
-
お支払いの方法によって異なります。クレジットカードでお支払いいただいた場合は数分~2日間程度、コンビニでお支払いいただいた場合は2時間程度となります。
それ以外の方法でのお支払いにつきましては、入金を確認後の発行となりますので、少々お時間をいただいております。
お支払いから5営業日が経過してもログインIDとパスワードが記載されたメールが届かない場合は、事務局までお問い合わせください。
- 受講者情報を登録した後、確認メールが届きません。
-
システムからメールを自動送信しております都合上、メールが迷惑メールのフォルダに分類されることがあります。迷惑メールフォルダをご確認ください。迷惑メールフォルダを含めてメールが届いていない場合は、事務局までお問い合わせください。
- 法人での請求書発行による申込みはできますか?
-
事務局で対応させていただきますので、事務局までお問い合わせください。
- 申込みを行ったのですが、受講料支払いの期限が過ぎてしまい、お金を払えなくなってしまいました。どうしたら良いですか?
-
お支払い期限を過ぎた場合は、登録が自動的にキャンセルされます。再度はじめからお申込み手続きを行ってください。
試験と教材の年間スケジュールについて
試験に対応する講座教材スケジュール
年度内の試験と教材・講座の関係性は以下のようになっています。スケジュールは目安としてご参考にしてください。

早期学習に対するサービスについて
「試験までまだ日数があるけれど、今から勉強をはじめたい!」
「2級に合格したから、すぐ1級の勉強にとりかかりたい!」
そんな方にも学習しやすいサービスをご用意しました。
11月試験の新年度教材は、試験実施4カ月前にあたる7月末頃に完成します。
4ヶ月での1級合格への不安を解消していただくために、6月までに講座教材をお申込み頂き、ご決済完了頂いたお客様に、取り急ぎ前回試験の教材をお送りし(前回試験分教材がなくなり次第終了致します)、7月に新版教材を改めてお送りしております。
新版教材が届いた後は、前年度と法改正部分を確認するだけ。
余裕をもって試験に臨むことができます。
※改訂箇所をまとめたリスト等はございません
【早期学習キャンペーンについて】
■1級:(対象)11月試験翌日~翌年6月末日までにご決済頂いたご注文
(発送物) 前年度版教材(無料)+新年度版教材(以下※参照)
■2級:(対象期間)3月試験翌日~同年6月末日までにご決済頂いたご注文
(発送物) 前年度版教材(無料)+新年度版教材(<注>参照)
【お申込み方法】
《通学講座》現在、日程調整中です。講座日程が出るまで少々お待ちください(5月中旬~6月下旬頃)。
お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。
《DVD講座》こちらのDVD講座ページよりお申込みください。
ご決済完了後、3営業日以内に早期学習用教材を無料でお届けします。
《WEB講座》こちらのWEB講座ページよりお申込みください。
ご決済完了後、WEB講座ログイン情報をメール送信、
3営業日以内に早期学習用教材を無料でお届けします。
- ※早期学習教材の発送は先着順となります。教材がなくなった時点から、前回試験版のWEB講座をご案内いたします。WEB講座は教材をダウンロードすることは可能です。
- ※料金は1回分の講座教材代(送料込)の金額で、2回教材が届く形になります。
- ※通学講座をお申込みの方も早期学習サービスを適用致しますが、新年度版教材は原則、ご受講日当日に会場でお渡し致します。新年度版完成時7月の教材発送はございませんのでご了承ください。
なお、通学講座日時より前に新年度版教材発送をご希望の方はお問い合わせください。(対策講座は全教材をお届け可能です。模擬試験講座は、通学講座で模擬試験一斉受験をする関係上、対策講座テキストのみお届け致します)。
- ※キャンペーン期間外にお申込み頂いた方は、教材が完成しましたら、順次発送して参ります。
それまでしばらくお待ちください。
- ※お申込者側の都合によるキャンセルの受け付け、返金は出来ません。
同一講座で別の学習パターンのお振り替えをお願い致します。
(例)通学講座⇒DVD講座またはWEB講座 等

公式講座の法人団体受講について
給与計算実務能力検定試験の公式対策講座を企業や団体、学校単位で実施することもできます。
各企業、団体、学校の事情に合わせて受講日、会場の設定を行うことができます。
最少催行人数について
受講希望者が6名以上いる場合実施できます。
講座会場について
所定の講座とは別に、各企業、団体、学校内での受講が可能です。
実務能力開発支援協会より、給与計算実務能力検定認定講師を派遣いたします。
<会場要件>
- 給与計算の演習がありますので、スクール形式に対応できるテーブル・イスが必要となります。
- プロジェクターを投影できるスペース(スクリーン、白い壁など)があることが必要となります。
講座日程について
ご希望に沿ってお打合せの上、決定させていただきます。
受講費用に関して
受講希望者が10名以上の場合、受講料を20%割引致します。
- 2級対策講座 お一人あたり25,000円⇒20,000円(税込)
- 1級対策講座 お一人あたり28,000円⇒22,400円(税込)
※講座については、ご希望に応じてカスタマイズも可能です。ご相談ください。