給与計算実務能力検定2級 公式テキスト
給与計算実務能力検定試験(2級)について学ぶためのテキストです。
「給与計算とはどんな仕事か」という基本から、給与計算の仕組みや社会保険手続きの基礎、賞与の計算の仕方など、給与計算の実務について体系的に学ぶことができます。また、労働基準法など、根拠となる関連法令についても給与計算実務担当者として押さえておきたいポイントを解説していますので、実務者としてのスキルアップにつながります。
巻末には「計算演習問題」も付いていますので、学習したことを実際の計算で確認しながら理解することができます。
目次
- 給与計算とは
- 『勤怠欄』からわかる給与計算のしくみ
- 『支給項目欄』からわかる給与計算のしくみ
- 『控除項目欄』からわかる給与計算のしくみ
- 社会保険の事務手続き
- 賞与計算のしかた
- 給与計算担当者が知っておきたい法律
- 給与計算担当者が知っておきたい社会保険制度
- 給与計算の演習問題
監修/内閣府認可法人 一般財団法人職業技能振興会
執筆/一般社団法人実務能力開発支援協会
発行/株式会社日本能率協会マネジメントセンター
判型/A5判、約240P
定価 2,200円(税込・送料込)
<2022年度版テキスト>
※2022年11月23日(水祝)試験と2023年3月19日(日)(予定)試験対応版の公式テキストです。
【2022年度版初版をお求め頂いた方へ正誤表のご案内】
◎本書の記述において誤植がありました。訂正してお詫び申し上げます。
(第2刷以降は訂正済です)
P202 演習⑪事例2 問題の条件部分
(誤)〇1か月の所定労働日数:21日
〇基本給:252,000円(月給)
〇1か月の遅刻早退時間数:遅刻早退30分
(正)〇1か月の所定労働日数:21日
〇1日の所定労働時間:7時間30分
〇基本給:252,000円(月給)
〇1か月の遅刻早退時間数:遅刻早退30分
※正誤表はこちらからダウンロード下さい
■2022年度版(2023年3月19日試験対応版)2級公式テキストは完売いたしました■
■2023年度版(2023年11月試験対応版)2級公式テキストは2023年5月末頃発行予定です。
現在ご予約をお承りしております。発行後、弊社団へ納品次第、発送致します。■
※複数冊をご希望の場合、冊数は半角数字でご入力ください。
年版 カートに入れる
巻頭には、直近の重要な法改正をまとめていますので、給与計算実務担当者として最新の法的知識を押さえることができます。
「2級公式テキスト」は、給与計算の基本から丁寧に解説。
労働基準法など、給与計算に関連する法令についても解説していますので、実務を「なぜそうなるのか」という根拠からしっかりと理解することができます。
計算演習問題を実際に解くことで、試験合格・確実な実務に向けて、実践的に理解を深めることができます。