便利でわかりやすいサイトにリニューアルしました!お得なキャンペーンも実施中!
- 人事・総務・経理担当者のスキルアップ・キャリアアップに
- 給与計算業務のプロとして、就職・転職時の大きな武器に
- スキルは全国共通。転勤や結婚・出産後の再就職も安心
- 勉強した知識は社会保険労務士等の他資格にもつながる
協会からのお知らせ一覧を見る
- 2021年02月18日
- 【サイト】ご受講者様の声をアップしました
- 2021年02月14日
- 【キャンペーン実施中!】ホームページリニューアルのお知らせ
- 2021年02月09日
- 【お詫び】2月17日(水)2級対策講座【東京】 開講中止のお知らせ
- 2021年01月26日
- WEB講座ご利用の皆様【メンテナンスのお知らせ】Brain e-learning room
- 2021年01月12日
- 2021年3月21日試験対応版 WEB講座開講のお知らせ
- 2021年01月08日
- 2020年11月29日(日)2級・1級試験の合格率をアップしました
資格取得のメリット 人事・総務・経理担当の方へ
「給与計算」は企業内で人事・総務・経理担当の方にとって日々一定の割合を占める業務であるとともに、遅延や支給ミスがあると従業員から企業への信頼が損なわれかねない、労働契約の根幹を支える業務です。
- 人事
- 労働時間の集計や社会保険料の計算 など
- 総務
- 日給・時給・残業給の計算や給与振込先・支払額の管理および計算など
- 経理
- 振り込み額が決定している給与の支払 など
それぞれの部署によって担当する範囲は異なりますが、それはあくまでも人事・総務・経理の職務がはっきりと分かれている場合です。
会社の規模や状況により、同じ「管理部門」として業務を共有しながら進めていくケースも多くあるため、資格を通して給与計算の専門知識を得ることはキャリアアップの観点からも重要といえます。
給与計算実務能力検定試験®は、内閣府認可の一般財団法人職業技能振興会が認定しており、実務能力に確かな評価を与える資格です。全国共通のスキルを身につけ、キャリアアップや就職・転職時の武器として役立てて下さい。
法改正情報一覧を見る
- 2021年02月14日
- そのほか令和3年度の雇用保険率が決定(厚生労働省)
- 2021年02月14日
- 労働基準法令和3年3月分(4月納付分)からの協会けんぽ保険料額表が公表されました
- 2021年02月08日
- 労働基準法令和3年度の都道府県単位保険料率・介護保険料率が決定(協会けんぽ)
- 2020年11月19日
- 労働基準法令和3年度の労災保険率 令和2年度から変更なし(厚労省が公表)
- 2020年10月01日
- 所得税法年末調整がよくわかるページ(令和2年分)を開設(国税庁)
- 2020年09月26日
- 所得税法「令和3年分扶養親族等申告書」の送付について案内(日本年金機構)